充電期間が終わり、アウトプットはじめます

お久しぶりです。実に1年ぶりです。

決して忘れてたわけじゃないし、やめたわけでもありません。

ただ、書くことから少し遠ざかり、どちらかというと読む、聞く、見るといったように受信することに時間を割いていました。

 

じゃあこの1年、何していたか・・・少しだけ振り返っておきます。

 

インプット

f:id:yuakingdom:20200506141212j:plain

実は去年の春に、僕にも数年ぶりに直の部下ができました。なかなか若い子が来るような部署ではないので、驚きもありましたが、なによりも嬉しかった記憶があります。

 

ただ・・・

 

僕よりも10個年下です。女性じゃないので、ときめくことは全くありませんが、まぁどう接したらいいのか・・・僕もまだ若いほうだとは思っていますが、さすがに20代前半だと少し考えてしまいます。

 

部下なので、もちろん仕事の実務をこなせるように教えることも重要です。PCのスキルだって、あるようでまだまだでしたし、エクセルだって計算式も疎いし、文書書いても稚拙だし(人のこと言えませんが)。なので、そこもしっかりと教えてきたつもりです。今や中堅クラスの若手と遜色なく仕事できてます。

 

ただ、それだけじゃ、ダメなような気がしてました。

なので、僕自身が心がけたこととしては、自分自身をあらためて磨こうということでした。

 

SNSからのインプット

一応、TwitterInstagramしてますので、そこから情報収集。ジャンルはいろいろです。音楽だったり、映画だったり、ファッションだったり、ライフスタイルも幅広くフォローしたりしてます。結構、面白いもので、僕より世代が上の方から下まで様々です。結構、多趣味になりつつあります。

そこからいろいろ始めてみたいことも考えてます。

 

②勉強

自分ができることを人に教えていくことの難しさを感じてました。僕は、あまり丁寧な人間じゃなく、どちらかというと教えていくには、勢いみたいなものが必要で、えいっやー的な感じになりがちです。

それを受け入れてくれる人なら、それでいいんですが、大抵の人はそうじゃありませんよね。そんな感じで伝えられると、「なんだこいつ」みたいに思われがちです。

 

前置きが長くなりましたが、そこで意識したのが、自分自身が改めて勉強しようということです。

僕の仕事は、以前と変わらず、会社の人事関係です。この1年、働き方改革という名の法改正もありました。

 

 基本は、労働基準法と労働契約法です。かなり高い本ですが、必須の内容です。これまでは厚労省のホームページだったり、適当なパンフレットを参考にしていましたが、ちょっと本気出して勉強してます。

これは、基本中の基本。これさえ理解すれば、なんとかなります。

人事担当者とかに初めてなった人には、ちょうどいい内容だと思います。読みやすいし、読んでて眠くなりません(笑)

 

【増補改訂】 財務3表一体理解法 (朝日新書)

【増補改訂】 財務3表一体理解法 (朝日新書)

  • 作者:國貞克則
  • 発売日: 2016/10/13
  • メディア: 新書
 

 こちらは、経理関係の本です。財務諸表て見れないといけないですよね。以前、経理関係のセクションにもいたので、勉強してました。経営分析だったりするもの好きだったので、人事関係の仕事より意欲的にしてました。最近、思うのはこういう関係の研修って基本、通信教育だったりで本読んで終わりってなりがちのような気がします。

それだけで十分だとは思いますが、興味ないとなかなか踏み込めないのかなと個人的に感じてしまいます。

部下には、自分たちのいる課の業績管理や会計処理をしてもらっているので、根本的なことを教える必要があります。この本は、僕自身が昔、経理担当だったときの参考書ですが、本棚の奥から引っ張り出してきて勉強してます。

 

他にもいろいろあります。マネジメントの勉強だったり、心理学的な内容だったり。

 

アウトプット

 

これらの行動は、すべてが仕事のためにやっているわけではありません。7〜8割くらいは、自分のためです。これからも続けていきます。

 

そして少しずつアウトプットできたらいいなと思ってます。

 

ということで再開いたします。”youthful case cafe” 

 

 

          

copyright© 2022 youthful case cafe